MystyleTour.com

TNスケッチブロガーJin Tonicの備忘録です。

『講和の旗が翻るとき』

『講和の旗が翻るとき』 終章






この『講和の旗が翻るとき』の終章をUPしてこのシリーズ千秋楽。
いろいろ勉強になったね、趣味の領域が変わったと実感するね。
ブロポタ日記→ペン画手帳のTNスケッチ→AI小説家と変遷。
次は『エモい短編物語』を8週間ぐらい週1ペースで創作しようかな。


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村


『講和の旗が翻るとき』  第五章






この『講和の旗が翻るとき』の第五章をUPしたら関連noteを見た。
同じような行間や文章スタイルの明らかにAI小説が数多あるね。
AIを利用して小説家になった気分の暇人が結構、いるんだね。
〜〜専門家になった気分になりたい暇人にはAIは面白いね、実に!


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村


戦争の正体を追う



IMG_4702IMG_4257





『講和の旗が翻るとき』のAI小説を創る時、いつも頭にある風景。
上の画像のような朝ドラの若者が出征する時のシーンがある。
札幌市平和バーチャル資料館で当時の史料を確認しながら執筆進捗確認。
もし太平洋戦争に敗戦しなければ、上のシーンは現在もあるのか?


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村


『講和の旗が翻るとき』  第四章





行間の空け方や文章の量、筆致がおいらとは全然違うね。
AIが創る小説って、登場人物や時代背景など膨大なデータを元に創作。
ストーリーに齟齬がないよう完全にコントロールされているよな。
で、読んでいて面白いか?自問、わからん、でも次章は読みたいね。


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村


『講和の旗が翻るとき』 第三章






このAI小説を創る最大の動機は、太平洋戦争に敗戦しなければ・・・
戦後80年の日本はどうなっていた? それを想像すること。
端的に言えば、〜言いたい事を、自由に言える〜日本ではないようだね。
じゃあ、戦争に負けた日本の現在の方がマシってこと?


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村


月別アーカイブ
Jin Tonicの本棚
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 73〜80
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 65〜72
  • パブロ・ピカソに学ぶ その5 〜2人の女の頭〜
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 57〜64
  • パブロ・ピカソに学ぶ その4  〜テレウス〜 〜蛇にかまれた〜
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 49〜56
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 41〜48
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第10週 46〜50
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 33〜40
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第9週 41〜45
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 25〜32
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第8週 36〜40
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 17〜24
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第7週 31〜35
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 9〜16
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第6週 26〜30
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第5週 21〜25
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 1〜8
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 1〜4
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第4週 16〜20
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第3週 11〜15
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第2週 6〜10
  • Jinのアトリエ その17
  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第1週 1〜5
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作15   久大本線・由布院〜南由布 その2
  •  似顔絵67 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の登場人物たち その2
  •  似顔絵67 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の登場人物たち その2