MystyleTour.com

TNスケッチブロガーJin Tonicの備忘録です。

午前3時の映画祭

午後1時の映画祭〜アパートの鍵貸します〜

IMG_3835IMG_3834





ビリー・ワイルダーの代表作ともいえるシチュエーションコメディ。10年温めたアイデアで、時代の流れにあわせてようやく映像化にこぎ着けた。出世と上司へのゴマスリのため、自分のアパートを愛人との密会場所として重役に提供するバクスター。お調子者の彼は出世街道に乗り意気揚々とするが、思いを寄せていたエレベーターガールまでもがアパートを出入りするひとりと知り、愕然とする。ワイルダーはこの作品で念願のアカデミー監督賞を手にした。

1960年製作/125分/G/アメリカ
原題または英題:The Apartment
劇場公開日:1960年10月8日

************

カテゴリーは〜午前3時の映画祭〜だけど、今日は午後1時だよん。
チョイスしたのはNHKBSの昼のプレミアムシネマのこの作品。
半世紀前の中学生の時、観たと思うけど、好きな映画だね。
超久しぶりの英語の字幕だけど、ビリー・ワイルダーの脚本、いいね!


にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへ
にほんブログ村



午前3時の映画祭〜5億円のじんせい〜

IMG_373891DA03D4-780C-4DB0-B4E9-E4816A2AE6A0





善意の募金5億円で心臓手術に成功した17歳の少年のお金と人生に向き合う旅を、映画「ソロモンの偽証」やテレビドラマ「3年A組 今から皆さんは、人質です」などに出演した若手俳優・望月歩の映画初主演で描いたオリジナル作品。GYAOとアミューズによるオリジナル映画製作プロジェクト「NEW CINEMA PROJECT」第1回グランプリを受賞した企画の映画化で、脚本を蛭田直美、監督を文晟豪(ムン・ソンホ)が担当した。高月望来は幼少期に難病を患っていたが、5億円もの善意の募金により手術は成功し、健康に成長していった。17歳の高校生になった望来を待っていたのは、「5億円にふさわしい人間」という周囲からの期待や、マスコミの好奇の目だった。窮屈な日々から逃げるかのようにSNSで自殺を宣言した望来のもとに見知らぬアカウントから「死ぬなら5億円返してから死ね」とのメッセージが届く。望来は家を飛び出し、5億円の「借金」を返して自由になるための旅に出るが……。

2019年製作/112分/G/日本
配給:NEW CINEMA PROJECT
劇場公開日:2019年7月20日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのはABEMAの期間限定のこの作品。
最近はNHKドラマの影響か、民放だとCMが多くてイヤになるね。
これじゃあ、ますますお気に入りはNHKドラマになりそうだ。

「死ぬなら5億円返してから死ね」のメッセージで5億円稼ぐ旅に出る。
ホームレス、ガタイ系工事、ボーイズ風俗、死体処理などシーン展開。
他人が自分に「優しくしたくなる」人間である意味を知る。
最後は自殺願望の少女を思いただせる、う〜ん、後味がいい映画だね。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜波紋〜

IMG_3698A40E94FD-3B40-400D-9CCC-C863ED7EE621





「かもめ食堂」「彼らが本気で編むときは、」の荻上直子が監督・脚本を手がけ、震災、老々介護、新興宗教、障害者差別といった現代社会が抱える問題に次々と翻弄される家族の姿を描いた人間ドラマ。

須藤依子は「緑命会」という新興宗教を信仰し、祈りと勉強会に励みながら心穏やかな日々を過ごしていた。そんなある日、十数年前に失踪した夫・修が突然帰ってくる。自分の父の介護を依子に押しつけたままいなくなった修は、がんになったので治療費を援助してほしいという。さらに息子・拓哉は障害のある恋人を結婚相手として連れ帰り、パート先では理不尽な客に罵倒されるなど、自分ではどうしようもない苦難が次々と依子に降りかかる。湧きあがってくる黒い感情を、宗教にすがることで必死に押さえつけようとする依子だったが……。

主人公・依子を筒井真理子、夫・修を光石研、息子・拓哉を磯村勇斗が演じた。

2023年製作/120分/G/日本
配給:ショウゲート
劇場公開日:2023年5月26日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのはYouTubeの期間限定のこの作品。
震災、老々介護、新興宗教、障害者差別、かテーマが重いね。
さらに、ゴミ屋敷、スーパーのレジで怒るじじい、健康志向の水泳。

荻上直子が監督・脚本を手がけ、次々とキーワードを提起して来るね。
全体的なシナリオの流れが淡々としていて、味気ないな。
最後のシーンの枯山水の庭のフラメンコ、何を表現したいのか?
映画のポスターにするくらいだからね、でもおいらには伝わらなかった。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜心の傷を癒すということ〜

IMG_3472248C64BD-B9E1-4AF7-BE8A-DAF8B424C38A





阪神・淡路大震災時、被災者の心のケアに奔走した実在の精神科医・安克昌氏の著書「心の傷を癒すということ 神戸…365日」を原案にしたNHKドラマ「心の傷を癒すということ」の劇場版。2020年1月から放送されたテレビ版全4話を再編集した。安和隆は自身のルーツが韓国にあることを幼少時に知って以来、自分は何者なのか模索し続けてきた。やがて人の心に関心を持つようになった彼は、父に猛反対されながらも精神科医の道へと進む。映画館で出会った終子と結婚し、第一子も生まれて幸せな日々を送っていたある日、神戸の街を大震災が襲う。和隆は避難所で被災者たちの声に耳を傾け、心の傷に苦しむ人々に寄り添い続ける。柄本佑が主演を務め、尾野真千子、石橋凌、森山直太朗が共演。

2020年製作/116分/G/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2021年1月29日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのは4回に分けてNHKプラスで放映されているこの作品。
30年前の4分前の5:46に発生した阪神・淡路大震災に纏わるドラマ。
震災後のPTSD(心的外傷後ストレス障害)か、演技が秀逸だね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜紙の月〜

IMG_3420689AA9E6-15BE-4B5C-A303-E4748B435CC8





「八日目の蝉」や直木賞受賞作「対岸の彼女」など多数の作品で人気を誇る作家・角田光代のベストセラーで、テレビドラマ化もされた「紙の月」を、「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が映画化。宮沢りえが7年ぶりに映画主演を務め、年下の恋人のため顧客の金を横領してしまう銀行員の女性を演じた。バブル崩壊直後の1994年。夫と2人で暮らす主婦・梅澤梨花は、銀行の契約社員として外回りの仕事に従事し、その丁寧な仕事ぶりで周囲にも評価されていた。一見すると何不自由ない生活を送っているように見えた梨花だが、自分への関心が薄い夫との関係にむなしさを感じていた。そんなある日、年下の大学生・光太と出会った梨花は、光太と過ごすうちに顧客の預金に手をつけてしまう。最初は1万円を借りただけのつもりだったが、次第にその行為はエスカレートしていき……。2014年・第27回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品され、最優秀女優賞と観客賞を受賞。第38回日本アカデミー賞でも最優秀女優賞を受賞した。

2014年製作/126分/PG12/日本
配給:松竹
劇場公開日:2014年11月15日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのはお正月期間限定のABEMA無料映画のこの作品。
2025年の最初の映画祭だけど、昨日のブログ記事の映画版って感じか。
主役は宮沢りえ、ショートカットに目の大きな可愛い感じの女子銀行員。
雰囲気出てる、アバターJinじい君とのツーショットのイラストがいいね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


月別アーカイブ
Jin Tonicの本棚
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 挿絵日記 あんぱん 第4週 16〜20
  • 挿絵日記 あんぱん 第3週 11〜15
  • 挿絵日記 あんぱん 第2週 6〜10
  • Jinのアトリエ その17
  • 挿絵日記 あんぱん 第1週 1〜5
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作15   久大本線・由布院〜南由布 その2
  •  似顔絵67 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の登場人物たち その2
  •  似顔絵67 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の登場人物たち その2
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作14   中央本線・須原〜倉本 その2
  •  似顔絵66 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の登場人物たち その1
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作14   中央本線・須原〜倉本 その1 
  • 似顔絵65  性加害変態オヤジ 中居正広
  • 2025年 今年の描き初め
  • 2024年 アート大賞
  • イラスト徒然日記1  「 こたつクマ」
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作12  只見線・会津宮下〜早戸 その2
  • 婚活マエストロ 〜挿画日記〜
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作11  高徳線・讃岐相生〜阿波大宮 その2
  • 門井慶喜さんの講演会
  • 似顔絵64  西田敏行
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作10 飯田線・城西〜向市場(静岡県)  その2
  • 「札幌誕生」了
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作10 飯田線・城西〜向市場(静岡県)  その1
  • 挿絵日記 札幌誕生 353〜368
  • 挿絵日記 札幌誕生 353〜368
  • 頂に立つのは 次期総裁は? 次期首相は!大胆予測!
  • 挿絵日記 札幌誕生 337〜352   〜彩色編〜