MystyleTour.com

TNイラストブロガーJin Tonicの備忘録です。

午前3時の映画祭

心の傷を癒すということ

IMG_3472248C64BD-B9E1-4AF7-BE8A-DAF8B424C38A





阪神・淡路大震災時、被災者の心のケアに奔走した実在の精神科医・安克昌氏の著書「心の傷を癒すということ 神戸…365日」を原案にしたNHKドラマ「心の傷を癒すということ」の劇場版。2020年1月から放送されたテレビ版全4話を再編集した。安和隆は自身のルーツが韓国にあることを幼少時に知って以来、自分は何者なのか模索し続けてきた。やがて人の心に関心を持つようになった彼は、父に猛反対されながらも精神科医の道へと進む。映画館で出会った終子と結婚し、第一子も生まれて幸せな日々を送っていたある日、神戸の街を大震災が襲う。和隆は避難所で被災者たちの声に耳を傾け、心の傷に苦しむ人々に寄り添い続ける。柄本佑が主演を務め、尾野真千子、石橋凌、森山直太朗が共演。

2020年製作/116分/G/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2021年1月29日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのは4回に分けてNHKプラスで放映されているこの作品。
30年前の4分前の5:46に発生した阪神・淡路大震災に纏わるドラマ。
震災後のPTSD(心的外傷後ストレス障害)か、演技が秀逸だね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜紙の月〜

IMG_3420689AA9E6-15BE-4B5C-A303-E4748B435CC8





「八日目の蝉」や直木賞受賞作「対岸の彼女」など多数の作品で人気を誇る作家・角田光代のベストセラーで、テレビドラマ化もされた「紙の月」を、「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が映画化。宮沢りえが7年ぶりに映画主演を務め、年下の恋人のため顧客の金を横領してしまう銀行員の女性を演じた。バブル崩壊直後の1994年。夫と2人で暮らす主婦・梅澤梨花は、銀行の契約社員として外回りの仕事に従事し、その丁寧な仕事ぶりで周囲にも評価されていた。一見すると何不自由ない生活を送っているように見えた梨花だが、自分への関心が薄い夫との関係にむなしさを感じていた。そんなある日、年下の大学生・光太と出会った梨花は、光太と過ごすうちに顧客の預金に手をつけてしまう。最初は1万円を借りただけのつもりだったが、次第にその行為はエスカレートしていき……。2014年・第27回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品され、最優秀女優賞と観客賞を受賞。第38回日本アカデミー賞でも最優秀女優賞を受賞した。

2014年製作/126分/PG12/日本
配給:松竹
劇場公開日:2014年11月15日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
チョイスしたのはお正月期間限定のAMEBA無料映画のこの作品。
2025年の最初の映画祭だけど、昨日のブログ記事の映画版って感じか。
主役は宮沢りえ、ショートカットに目の大きな可愛い感じの女子銀行員。
雰囲気出てる、アバターJinじい君とのツーショットのイラストがいいね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜生理のおじさんとその娘〜

IMG_3282 IMG_2117





主人公は、生理用品メーカーの情熱的な広報マン、光橋幸男(原田泰造)。高校生の娘と中学生の息子を育てるシングルファーザー。半年前、「生理についてよく知ろう!」と幸男が呼びかける動画が「バズ」ったことをきっかけに、「生理のおじさん」として活動している。
一躍SNSとお茶の間の人気者となった父親に、思春期の娘・花(上坂樹里)は、複雑な思いを抱いていた。生放送の情報バラエティで幸男と共演するコメンテーターの北城うらら(菊地凛子)もまた、幸男の言動が気に食わない。
ある日、うららの「あなたは女性のことを全然分かってない」という挑発に興奮した幸男は思わず「僕は娘の生理周期も把握している!」と発言。幸男の会社にはクレームが殺到する。学校でもうわさになった花は家出してしまう。激しく落ち込む幸男。彼は炎上を乗り切り、愛娘と仲直りできるのか。生理を巡る親子のスレ違いを、2人はどう乗り越えるのか――。

************

何気に見つけたNHKの特集ドラマのこの作品を午前3時に堪能。
主演の原田を観ていると『おっパン』を思い出した。
GLとBLのストーリー、同性愛から同性婚まで視野の作品から
NHKで原田の絶妙のキャスティングで、生理、ラップ、GLで尖ったね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜青い山脈〜

IMG_3247IMG_3248





石坂洋次郎原作“青い山脈”を「河のほとりで」の井手俊郎と「若い人(1962)」を監督した西河克己が共同で脚色、西河が監督した青春もの。撮影もコンビの萩原憲治。

ストーリー
城下町にあるこの女子高校に転校してきた寺沢新子はちょっと変っていた。前の学校で恋愛問題を起して退学になったのだという噂もとんでいた。が、新子は級友たちの反感の渦の中でも少しも悪びれなかった。ある日、英語教師の島崎雪子の所に新子が一通のラブレターを持って来た。これはクラスの誰かのいたずらだ、と新子にいわれてみれば、誤字だらけの文章はどうみても大学生の手紙ではない。雪子は丁度そこに来合わせた校医の沼田に相談した。徹底的に究明しようといきりたつ雪子に、沼田は事を荒立てるなと忠告した。ひそかに雪子を愛する彼は、彼女がいつまでも前向きの姿勢でいることを危ぶんでいたのだった。数日後、雪子はとうとうラブレターの一件を生徒たちに切り出したが、強い反撃にあった。犯人は松山浅子と分ったものの新子が男の子とキスをしたという発言があって教室は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。そのあとの休み時間に、丘に連れ出し気分を晴らすように踊りながら話を聞く雪子に、新子は事件が誤解であることを訴えた。翌日、新子はキス事件の相手として騒がれている六助と出逢った。話を聞いて目を丸くした六助と親友のガンさん。二人とも進歩的な青年をもって任じているだけあって、大いに新子に同情し力を合わせることを約束したが、折も折、三人が街を歩いていると浅子たちがやって来たのでまたまた一騒動である。問題は日毎に大きくなった。父兄たちの反響、ことにPTA会長の井口の怒りを恐れた校長は職員会議を聞いて善処を要望したが、教員の殆んどは雪子の行き過ぎを非難した。ただ、沼田だけが雪子を支持し励ました。井口は雪子と新子、それに沼田の締め出しにかかった。沼田もすぐ雪子、新子それに六助とガンさんを呼んで対策をねった。そしてPTA会議、六助とガンさんも父兄代表に化けてのりこみ断固として井口一派と対決するのだった。

1963年製作/99分/日本
原題または英題:Beyond the Green Hills
配給:日活
劇場公開日:1963年1月3日

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
馴染みのABEMAの無料映画よりYouTube のキラーワード検索。
今から半世紀前どころか、60年前、おいらの生まれた6年後の製作か。
石坂洋次郎の新聞小説を映画化、新聞小説ってホントに凄いね〜!


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


午前3時の映画祭〜砂の器〜

IMG_3236IMG_3243





松本清張による同名原作を、野村芳太郎監督、橋本忍&山田洋次脚本で映画化した社会派サスペンス。モスクワ国際映画祭の審査員特別賞を受賞。2005年6月にデジタルリマスター版が公開されている。東京・蒲田にある国鉄の操車場で殺人事件が発生。被害者の身元がわからず捜査は難航する。しかし、被害者が殺害される直前にある男と会っていたことがわかり、2人の会話から「カメダ」という謎の単語が浮かび上がる。

監督:野村芳太郎

今西栄太郎:丹波哲郎
吉村弘:森田健作
和賀英良:加藤剛
高木理恵子:島田陽子
三木謙一:緒形拳
田所重喜:佐分利信
田所佐知子:山口果林
本浦千代吉:加藤嘉
ひかり座の支配人:渥美清
桐原小十郎:笠智衆

1974年製作/143分/日本
配給:松竹
劇場公開日:2005年6月18日
その他の公開日:1974年10月19日(日本初公開)

************

Jinじいの目覚めの早朝は〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
馴染みのABEMAの無料映画よりYouTube のキラーワード検索。
キャストが凄いね、渥美清や笠智衆が脇役とはね。
ストーリー展開で日本各地へ国鉄を使うが、鉄オタにはたまんないね。


にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ
にほんブログ村


月別アーカイブ
Jin Tonicの本棚
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作13  根室本線・門静〜厚岸 
  • 似顔絵65  性加害変態オヤジ 中居正広
  • 2025年 今年の描き初め
  • 2024年 アート大賞
  • イラスト徒然日記1  「 こたつクマ」
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作12  只見線・会津宮下〜早戸 その2
  • 婚活マエストロ 〜挿画日記〜
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作11  高徳線・讃岐相生〜阿波大宮 その2
  • 門井慶喜さんの講演会
  • 似顔絵64  西田敏行
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作10 飯田線・城西〜向市場(静岡県)  その2
  • 「札幌誕生」了
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作10 飯田線・城西〜向市場(静岡県)  その1
  • 挿絵日記 札幌誕生 353〜368
  • 挿絵日記 札幌誕生 353〜368
  • 頂に立つのは 次期総裁は? 次期首相は!大胆予測!
  • 挿絵日記 札幌誕生 337〜352   〜彩色編〜
  • 挿絵日記 札幌誕生 337〜352   〜彩色編〜
  • 挿絵日記 札幌誕生 337〜352 〜下絵編〜
  • 挿絵日記 札幌誕生 337〜352 〜下絵編〜
  • 挿絵日記 札幌誕生 321〜336
  • 挿絵日記 札幌誕生 321〜336
  • 大人の塗り絵コンテスト 習作9  江ノ島電鉄・鎌倉高校前 その2
  • 挿絵日記 札幌誕生 305〜320
  • 挿絵日記 札幌誕生 305〜320
  • 右肩故障シニアはリハビリに絵でも描くか! その3
  • 右肩故障シニアはリハビリに絵でも描くか! その3