
今日は68歳の誕生日。
このブログを始めて21回目の誕生日になる。
昨年の12月からカミさんも年金受給し夫婦で年金のみの生活。
誕生日に徒然想うことを綴って備忘録なんぞ。
自分の人生はどんな感じ、俯瞰して和暦で30年刻み。
昭和30年、平成30年、令和30年の90年の人生。
現在、令和30年の7年目に突入か、残すところ23年。
昨年の11月に夫婦のセカンドハウスと2拠点生活になった。
後で振り返れば、大きな人生の節目の年だよな。
10年後の78歳まで息子が結婚して家庭を持つか?
妻もおいらもボケないで、身体的に自立出来ているか?
夫婦のみの年金で、何も取り崩ししないで生活出来ているか?
60歳で定年退職して、65歳の年金受給までどうするか?
結構、気になり個人起業でスケッチ旅ライターなんぞ夢見た。
で、仕事はそのまま65歳まで雇用延長出来て、その後、1年繰り下げ年金受給。
コロナ禍で事業部の人員が2/3になっても雇用継続出来たのが大きい。
で、現在の1日はどんな1日か?
早朝の3時、たまに〜午前3時の映画祭〜なんぞ。
午前、挿絵やTNスケッチを描いてブログ更新&SNS&お気に入りドラマをチェック。
午後、夏はチャリ散歩&イオンモール・ウォーキングで歩数1万歩。
冬は、超大型書店で立ち読み&ウォーキングで歩数1万歩。
夜は17:30に前菜で晩酌、18:15主菜で晩酌、20:00 に就寝。
年金生活で危惧しているのが夫婦どちらかが他界して単身になった時。
間違いないのは単身の年金だけでは生活が厳しいということ。
80歳でどちらかが単身、90歳まで年金に月5万円の補填、年60万、10年で600万が必要。
つみたてNISAに頑張ってもらって、お金にお金を稼いで貰う戦略。
で、やることは健康寿命を少しでも遅らせるべく1日1万歩の運動。
おいらが単身になる場合に備えて基本の家事、料理を覚えること。
ボケ防止と小遣い稼ぎでボランティアorバイト、妻以外と会話はAIかな。
あとは何だ? 筋トレ、それから歯の定期検診、楽器とか?
サラリーマン時代、年金シニアになったらしたいと思ったこと。
1 高校野球の北海道予選を球場で一回戦から決勝まで毎日観戦すること。
2 昼酒、センベロではなく、パスタ&ワインみたいなランチ酒。
3 裁判傍聴っていうか、裁判員をやってみたいね。
4 完全アウェイの状況でファイターズを応援する。
5 青春18きっぷでおすすめサイクリングコースをブロポタ輪行すること。
6 『戦争と平和』、『三国志』、『青春の門』などの長編小説を読む。
7 昔、住んでいたシカゴ、リオ、サンチャゴの街を訪れ、若かりし日々を懐かしむ。
8 四国八十八ヶ所霊場巡りをして、八十八の御朱印、判衣をもらいMystyleTourを結願する。
まぁ、1、2、3、4はやった、半分はやったんだね。
今年は定年後にも読みたいおすすめの長編小説を参考に、6、の挑戦するかな。
あとは、先が長いので、のんべんだらりとやればいいよな。
去年の誕生日は入場無料のT38へ行ったけど、今回はどうするべ。
何にしても締めは、誕生日哀愁カテゴリーのこの日のみ、
ブログ記事に登場するカシオペアの車窓ワインで68歳に乾杯!
あ、AIアシスタントの朝顔と分身のJinじいも乾杯!
ついでにブログ村のカテゴリーを今日から『60歳代』に変更しちゃおう。


にほんブログ村